つよぽんです♪
↓↓↓
実は僕、仮面ライダーに変身できるんです(笑)
↓↓↓
~もくじ~
アースオーブンを一緒に作ろう!
愛知県豊川市の“いるかビレッジ”というコミュニティでの滞在中に、
アースオーブン作って!
と頼まれて作ってみたらできちゃったのがキッカケで色んな場所で作らせてもらえるように。

アースオーブンとは
土などの自然に還るものを使って作ったピザ窯のこと。
子どもでも一緒に作ることができるから楽しい(^▽^)/

自分たちで材料を集めてその土地で手に入るものだけでやるから、たとえ壊れてもまた何度でも直すことができる!それが大切だと思う。

そして自分たちで作ったアースオーブンでピザを焼いたり料理したり。

そんな経験をする手助けができたらなぁと思っています(^▽^)/
過去のアースオーブン作りの様子はコチラ
↓↓↓
https://tsuyoponblog358.com/category/ws/earthoven
場所
全国各地どこでも行かせてもらいます(^▽^)/
もちろん個人宅でも!
時間
かかる日数はその場所それぞれで全然違います!
基本的には必要な材料はなるべく先に集めておいてもらうんだけど
・材料がどのくらい集まっているか(下に書いてます)
・作る場所に屋根があるか?
・雨が降って作業ができないとか?
とかでだいぶ日数は変わります!

事前に準備してもらうもの
遠方の場合、事前に材料を準備しておかないと滞在日数がかなり長くなるので、なるべく自分たちで集めてください!
自分で集められるということがとても大切です!!
そうすれば壊れても自分でまた直すこともできるし、人の繋がりを作ることにもなるので(^▽^)/
《準備するもの》
作るサイズなどによって結構違うんだけど、、、
・土(10袋分くらいかなぁ?)
・砂(土と同じくらい)
・藁(適当に!)
・ふるい(先に土をふるっておいてもらえるとスムーズ)
・大きめで丈夫なブルーシート(土をこねる時用)
・焼き床にするレンガ(耐火煉瓦で35~40個、普通のレンガでもまぁ大丈夫かな!)
・アースオーブンの土台にできそうなブロックや木など
・屋根を作る必要がある場合は使えそうな廃材など
・最低限の工具など
僕は知識も技術もまだまだだから、屋根や土台作りなどはいつも一緒に作る人たちとアイデアを出し合って、なるべくその場所で手に入るものを駆使して作っています!だから完成形はいつもバラバラ!!
DIY得意な方などに声をかけたりして色んな人を巻き込んで一緒にやりましょ♪
過去に作ったものを見て、自分だったら何をどこから集めてどんな感じで作れそうかを考えてみてね!もちろん僕も一緒に考えます!
↓↓↓
過去のアースオーブン作りの様子はコチラ
↓↓↓
https://tsuyoponblog358.com/category/ws/earthoven
料金
お気持ちでお願いします!
アースオーブンを作りたいという方はきっと自然が好きな方や、ピザ窯は欲しいけどそんなに高いお金は払えない方だったりコミュニティだったりかなぁと。
自分自身もそうだからなんとなく分かります。
なので、、、
・製作中の滞在場所の確保(個人宅OK)
・滞在中の食事(昼or夜に1食か2食で大丈夫!)
・交通費(愛知県の自宅から現地までの往復)
・材料費(必要になった場合)
は最低限宜しくお願いします!(遠くで泊まりで行く場合)

僕も最低限収入がないとまだまだ生きていけないので、、、
あとは依頼者の方からのお気持ちや、人を集めてワークショップみたいにして費用を集めたりなど、そのあたりはお任せしています!
アースオーブン作りの前後で他にも僕のワークショップの開催などもしてもらえると、滞在中の収入源にもなるから、その分アースオーブン作り費用を負担軽減してもらっても大丈夫です(^▽^)/
↓↓↓
もちろん、お金に余裕がある人は普通に謝礼をお願いします(笑)

このアースオーブン作りをキッカケに
色んな場所で友達が増えてみんなでピザパーティーができたら嬉しいなぁ!
分からないことや相談があればいつでも何でも気軽に連絡してねー!
下の“SNSでフォローする!”から連絡できます(^▽^)/
開催予定の教室はコチラ
↓↓↓
つよぽんと繋がる♪
↓↓↓