つよぽんです♪
↓↓↓
実は僕、仮面ライダーに変身できるんです(笑)
↓↓↓
みなさんこんにちは!
手仕事大好きつよぽんです(^▽^)/
アースオーブン作りの様子をご紹介します~。
アースオーブン作りの案内については詳しくはコチラ
↓↓↓
《サイズ》
内径 800mm x 高さ 400mm
外径 1100mm x 高さ 600mm
入口 縦 250mm x 横 450mm
《アースオーブン本体の材料》
【土台】
・丸太9本
・庭にあった廃材
【本体】
・土
・砂
・藁
・耐火煉瓦 35個
【屋根】
・庭にあった大きな柱を製材して活用
・垂木や波板などは購入
北海道2ヶ所目のアースオーブン作りはこちら
↓↓↓
あるものでなんとかする!
北海道で3ヶ所目(全国で通算9ヶ所目)となる個人宅に到着すると、早速めちゃかわいい子がお出迎えしてくれた(^▽^)/


家に泊めてもらって一緒に生活してたからすごく仲良くなったよ♪
今回は屋根から作るのを依頼してもらっていたので、先ずは家にあるものをいろいろと見て回って、先ずは何が使えてどんな風に作るのかを考えるところから。
正直、今までで一番構想を練るのに時間がかかったけど、なるべくそこにあるもので作るというのが醍醐味で面白いところ!
買ってきたら簡単にできるし早いけど、それじゃ面白くないしお金もめっちゃかかるもんね、、、
ちなみに今回の製作場所はこちら!

横にちょうど薪置き場もあって良い感じ!
果たしてどんな仕上がりになるのか!?
アイデア勝負!
最初にアースオーブンの本体を置く場所に石を埋めるところから。
ざっくり場所を決めてから穴を掘る。

そこに庭に転がっていたブロックや石を水平になるように敷く。

これがないとアースオーブンの土台の木がすぐに傷んでしまう。
土台作り
そして今回土台に選んだのがこちら!

そう、丸太。
これも庭にあったんだけど、雨ざらしでシロアリや虫にやられているものばかりで、、、
その中から状態の良いものを選んで土台にすることに!
長さを50㎝程にチェーンソーで切りそろえて
虫にやられていたところは削り落として
その後にバーナーで丸太を焼いておいた!

これを9本使うことで結構な強度が出るはず。
この丸太の柱の上に乗せるものをどんなふうに作ろうかと悩んでたら、これまたたくさん細かい廃材が転がっていたから活用することに!
先ずは長めの木で骨組みを作って

上に板をどんどん張り付ければ味のある土台が完成!!

屋根作り
土台の準備ができてからは僕は屋根の準備に!
前の住人が置いていったという長さ4mくらいあってかなり太い柱材があって、それを丸ノコで自分で製材して使うことに。

にしてもこのログハウスも庭も素敵すぎるでしょ!!!!!
途中経過の写真を撮り忘れたけど、ほぼ1人で1日でここまでできた!

これ、屋根の材料以外はほぼほぼ庭にあった木材を再利用したんです!
我ながらものすごい達成感♪
そして雨予報もあったから屋根が欲しくて急ピッチでやったけどこんなに早くできるとは!
このままだと弱いから後から筋交いなど入れて強化します(^▽^)/
屋根ができたところに、作っておいた土台の丸太を並べて上に作った台を乗せれば完成!

今までで一番味があってカッコいい土台ができた\(^o^)/
しかもかなりの強度!
アースオーブン本体作り
ここまできたらあとは簡単♪
屋根と土台が何とかなればあとは気楽なもん(^▽^)/
みんなで庭の土に混ざっていた石を取り除いてから切った藁と水を入れてみんなで足で踏んで混ぜます。

本当はしばらく置いておいて発酵させるとさらに良いんだけど、いつも時間ないしそのまま使っているけど全く問題なし!

ここにレンガを並べる。

毎度同じように、、、

同じだから細かい説明はなし、、、(笑)
アースオーブンは適当で作れるんだよ!

再び捏ねた土を積んでいく。

2日間の作業中、お昼にみんなが持ち寄ってくれたご飯がめちゃくちゃ美味しかった!

とうきびのシーズンだったから
とうきびごはんとかもあって本当に最高だった!!!

今回手伝いに来てくれた方々は男の人もいたからかなり作業がスムーズ!

本体を作るのは本当にあっという間!

仕上げはみんなでキレイにしてもらって、たくさんこのオーブンに触ってもらってエネルギー注入♪

こんな風に手形を入れたり。

文字を書いたり。

こんなキレイに文字を入れられるとは!

乾燥したときにどんな感じになるか楽しみ(^▽^)/
そして無事完成!

4日間ですべて完成して自分でもビックリ!
毎日手伝いに来てくれた人もいてすごく嬉しかった。
庭にあったものを活用できたからスッキリして良い感じ♪
大満足の仕上がりだなぁ\(^o^)/
庭が広いから家のウッドデッキから眺めるとこんな感じ!

今回お世話になったご家族♪

滞在中とても楽しく過ごさせてもらった♪
奥さんのお料理がすべて美味しすぎて毎日幸せだった、、、
また自分も遊びに来てみんなとピザパーティーしたいなぁ♪
楽しみ(^▽^)/
開催予定の教室はコチラ
↓↓↓

つよぽんがやってるワークショップ一覧はコチラ
↓↓↓
つよぽんと繋がる♪
↓↓↓